令和3年2月福島県沖地震災害義援金の受付を開始いたします
令和3年2月13日に福島県沖で発生した最大震度6強の地震により、福島県に甚大な被害が生じました。 この災害で被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金を受け付けます。 お寄せいただいた義援金は、全額を被災地にお届けいたします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。 <義援金名称> 令和3年2月福島県沖地震災害義援金 <受付期間> 令和3年2月24日(水)から令和3年5月31日(月)...
View Article災害に、終わりはない 令和2年度ACTION!防災・減災 スタート
ACTION!防災・減災 とは 東日本大震災から10年を迎える今年、日本赤十字社は、ひとりでも多くの命を救うため、皆様と共に災害に備えるための活動「ACTION!防災・減災」をスタートします。 災害時にあなたを一番守るのは、今のあなたの行動です。 ある日突然やってくる災害に備えるためのACTIONを、“今” 赤十字と一緒におこしませんか。...
View Article新型コロナウイルス感染症を乗り越えよう ~JRCの子どもたちが座談会に参加~
令和2年12月5日(土)、朝日新聞名古屋本社にて『新型コロナウイルス感染症を乗り越えよう2020座談会』が開催されました。参加したのは愛知県内青少年赤十字加盟校の小学生3名と中学生2名です。 学校の臨時休業を経験した子どもたちが感じた休業前後の学校生活の変化や、社会で起こっている問題についてそれぞれの意見を出し合いました。...
View Article【就職活動中の皆様へ】2022卒向け 新規職員採用に関する情報を更新しました
令和3年度新規職員採用試験(令和4年4月入社)に関する情報を更新しております。 会社説明会の日程が新たに決定いたしました。 詳細は以下のリンクから採用情報のページに移動してご覧ください。 募集要項 会社説明会 皆さまのご応募をお待ちしています!
View Article【延長】令和2年7月豪雨災害義援金の受付について
日本赤十字社は、「令和2年7月豪雨災害義援金」の受付期間を令和4年3月31日まで延長して受け付けることとなりました。 皆さまから頂いた義援金は、引き続き全額を被災地に設置された義援金配分委員会を通じて、被災された皆さまへ随時お届けしてまいります。 これからも皆さまの温かいご支援を賜わりますようよろしくお願いいたします。 <義援金名称> 令和2年7月豪雨災害義援金 <受付期間>...
View Article東日本大震災から10年 矢野きよ実さんインタビュー
矢野きよ実さん(名古屋市大須出身のパーソナリティ、書家) 被災地を「想う」 東日本大震災の発生から今日で10年が経ちます。...
View Article【中東人道危機】救援金の受付期間を延長します
日本赤十字社は「中東人道危機救援金」の受付期間を令和4年3月31日(木)まで延長します。 中東地域における紛争犠牲者(国内避難民及び海外に流出した難民)の生活環境及び医療状況は依然として危機的な状況にあり、国際赤十字の一員として、引き続き深刻な人道危機に陥っている中東地域及び被害者受入諸国に対して重点的・優先的に対応していく必要があります。...
View Article新型コロナウイルスに関する啓発教材を配布
あなたならどうする?皆で考えるきっかけに 新型コロナウイルスの感染拡大により、2度目の緊急事態宣言が発出されていた2月中旬、県内の小中学校に愛知県支部が作成した小冊子「コロナに負けるな!STOP...
View Article防災教材「ちょこっとぼうさい」津波編が完成!
災害から身を守るために 気づき、考え、実行しよう 日本赤十字社愛知県支部が名古屋地方気象台と協力し、愛知工業大学地域防災研究センター長の横田崇教授監修のもとに作成した、自主学習形式のプリント教材「ちょこっとぼうさい」に、この度新たに津波編が加わりました! 津波編1:津波とは? 津波編2:津波からの避難 津波編3:揺れを感じぬまま津波が襲来...
View Article