Quantcast
Channel: 日本赤十字社 愛知県支部
Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

フィリピンからウィンさんがやってきた!青少年赤十字国際交流支部研修

$
0
0

 10月24日から1週間、愛知県支部にフィリピン青少年赤十字メンバーのウィンドナ・ナリスマさんがやってきました。日本赤十字社本社主催の青少年赤十字国際交流集会の一環で、アジア22か国から計44名の青少年赤十字・赤新月メンバーが東京にやってきて、日本各地に散らばって交流を深めます。愛知県支部には、フィリピンメンバーのウィンさんが選ばれてきてくれました。

 ウィンさんは18歳。フィリピンではマスコミ・メディア学を専攻する大学生です。愛知の中高生メンバーとのロッジスティ(春日井少年自然の家)、高校への一日体験入学(愛知県立南陽高等学校)、青年奉仕団との交流会、赤十字施設見学(第二病院、タワーズ献血ルーム)、新聞社見学(朝日新聞社)、奥殿陣屋見学(岡崎市)、ホームスティなど充実した1週間を過ごしました。
 その後、10月31日(金)~11月3日(月)に御殿場にあるYMCA東山荘で行われる「インターナショナルミーティングMt.Fuji2014」に参加するため、愛知の高校生メンバー2人と静岡県へと向かいました。

ウェルカムパーティでは、愛知の高校メンバー役員と「坊主めくり」に挑戦。

春日井少年自然の家でのロッジスティでは、愛知の中高生メンバーと習字を学びました。

互いの活動を紹介し合い、刺激を受けました。活動紹介は英語で頑張りました。

折り紙で力士をつくり「とんとんずもう」にもチャレンジです。

色づき始めた木々を見て感動。フィリピンには「紅葉」はないそうです。

ジェンガはフィリピンにもあるようです。

南陽高校への一日入学では、タガログ語を教えていました。

先生が用意してくれた巨大な折り紙で鶴を折りました。

日本赤十字社の父 大給恒の故郷である愛知県岡崎市へも研修に行きました。

青年奉仕団と街へ繰り出し、日本の大学生の生活を味わってみました。

名古屋第二赤十字病院では、ヘリポートやICU、救急医療の設備に驚きました。

フィリピンから研修に来ている看護師さんとタガログ語で話せてほっと一息です。

松蔭高校のJRC部にもお邪魔して、一緒に活動してきました。

マスコミを学ぶ大学生なので、朝日新聞社見学は真剣そのもの。

ホームスティ先で浴衣を着せてもらいました。

愛知県のJRCメンバーととても素敵な交流になりました。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 390

Trending Articles